見ました2015年8月
8月の「見ました」は以下の通り。けっこう頑張ったね。
観劇
9日 12:30 「南の島に雪が降る」(浅草公会堂) 3階ふ列15番
原作にない女性の登場やエンタテインメント性が強く切実感が薄いなど、ちょっとガッカリ。
11日 18:15 八月納涼歌舞伎第三部(歌舞伎座) 1階15列13番
チケットをいただき、久々の一等席。「芋掘長者」「祇園恋づくし」ともに大変面白かった。
14日 13:00 第21回稚魚の会・歌舞伎会合同公演(国立劇場小劇場)7列13番
達者な役者さんたちだったが、歌舞伎の難しさも改めて認識。
17日 13:00 「南の島に雪が降る」(三越劇場) 1階1列13番
前進座の「南の島」は原作にかなり忠実で大変よかった。
20日 11:30 「もとの黙阿弥」 3階1列43番
初めて見た時の衝撃はなく、こちらもちょっとガッカリ。
25日 13:30 双蝶会昼の部(国立劇場小劇場) 17列17番
歌昇・種之助兄弟の実力、見事。
28日 11:00 八月納涼歌舞伎千穐楽第一部(歌舞伎座) 3階7列37番
「おちくぼ」狙い。隼人丈が貴公子としてとても素敵だったし、博多座で見た時よりよかった。
歌舞伎番外編
11日 歌舞伎ニタッチ(歌舞伎座ギャラリー)
と~っても楽しかった‼
15日 13:00 花形歌舞伎俳優との遊宴(新橋演舞場ラウンジ東) 3の2番
萬太郎丈×新悟丈のトークは面白かった。新悟丈ますます好きになった。
鑑賞
15日 「画鬼暁斎」(三菱一号館美術館)
暁斎の価値を今さらながら知った。
16日 「前田青邨と日本美術院」(山種美術館)
御舟の「炎舞」狙いで行ったが、「炎舞」だけでなく日本美術の素晴らしさを堪能。
27日 「熊本と新宿をつなぐ作家 漱石・八雲」~常設展(新宿歴史博物館)
漱石と熊本の関係はこれまで知らなかった。熊本に行ってみたい。常設展は何度見ても面白いと思うだろう。
27日 大相撲KITTE場所~葛飾町工場物語(KITTE)
29日にはここで東京巡業が行われたので、もう2日後にすればよかったけれど、土俵も見られたし、楽しい展示で満足。
最近のコメント