見ました12年7月
7月の「見ました」は以下の通り。暑さ疲れでまとめもすっかり遅くなってしまった。
観劇
2日 13:00 「天日坊」昼の部(シアターコクーン) 1FXA列19番
千穐楽が見たかった。
4日 16:45 七月大歌舞伎夜の部(新橋演舞場) 2F2列14番
猿翁登場に感激最高潮。黒衣の正体にも涙。
6日 11:00 七月大歌舞伎昼の部(新橋演舞場) 3F左列22番
舞台の半分が見えなくても、ヤマトタケルの世界を楽しんだ。
9日 13:00 松竹大歌舞伎昼の部(巡業・練馬文化センター) 1FC列20番
12日 14:30 歌舞伎鑑賞教室「毛抜」(国立劇場大劇場) 3F12列4番
15日 13:30 子供のためのシェイクスピア「ヘンリー六世III」(あうるすぽっと) B列3番
15日 18:00 子供のためのシェイクスピア「リチャード三世」(あうるすぽっと) A列8番
17日 16:30 「男の花道」(ル テアトル銀座) 1F2列22番
19日 13:00 松竹大歌舞伎昼の部(巡業・東京エレクトロンホール) 1F5列20番
23日 13:30 「しみじみ日本・乃木大将」(さいたま芸術劇場) 1FF列8番
29日 16:45 七月大歌舞伎夜の部(新橋演舞場) 1F20列1番
すぐ後ろで團十郎夫人・海老蔵夫人が観劇。ちょっと緊張した。
鑑賞
13日 マウリッツハイス美術館展(東京都美術館)
13日 ベルリン国立美術館展(国立西洋美術館)
20日 ルーヴル美術館からのメッセージ「出会い」(宮城県立美術館)
無名の作品が多かったが、感動的であった。岩手・宮城・福島と3県を巡回するこの美術展は、意外に人気が高いようで、地方でこうした美術展が行われる意義を強く感じた。とくに福島の美術館は先行きが深刻なようであり、こうした展覧会がこれからも行われることを望みたい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント