見ました2月:2012
2月の「見ました」は以下の通り。2月はかなりおとなしくしていたつもりだが、遠征3カ所、全座制覇ではおとなしくとは言えないかもしれない。
観劇
2日 16:30 中村勘九郎襲名披露二月大歌舞伎夜の部(新橋演舞場) 3F2列28番
口上聞きたさに初日は夜の部から。あたたかい口上にほろり。
8日 18:30 ロッキー・ホラー・ショー(サンシャイン劇場) 1F19列20番
観客もノリノリで楽しかった。ローリーのギターがカッコ良かった
14日 11:00 二月花形歌舞伎昼の部(御園座) 1F6列15番
若手の渡海屋・大物浦に感動。菊之助の典侍の局は出色。
14日 16:15 二月花形歌舞伎夜の部(御園座) 1F6列20番
花形の弁天、哀しくて楽しかった。
15日 11:00 二月花形歌舞伎昼の部(松竹座) 1F8列9番
若者の昏い青春を描いた「慶安の狼」。大らかな笑いの連続「伏見の富くじ」は楽しくて楽しくて何度でも見たい。
15日 16:30 二月花形歌舞伎夜の部(松竹座) 1F4列8番
「研ぎ辰の討たれ」、染五郎、愛之助、獅童の大熱演。
21日 中村勘九郎襲名披露二月大歌舞伎昼の部(新橋演舞場) 3F 1列46番
勘九郎の土蜘、不気味な凄みが素晴らしかった。
26日 11:00 二月花形歌舞伎昼の部(博多座) 2階A列31番
3座とも花形の地方公演、締めは博多座。お芝居の前に日替わりのご挨拶。右近の軽妙なお喋りを楽しむ。初見の「天竺徳兵衛」をたっぷり楽しんだ。
26日 16:00 二月花形歌舞伎夜の部(博多座) 3階D列37番
ご挨拶は亀治郎。「華果西遊記」は見たことのない前半部分がついて大掛かりな舞台。子供の頃に読んだり見たりしたお話を思い出す。カーテンコールで右近・亀治郎が手を取り合って出てきたのに感動。
映画
22日 14:40 「荒川アンダーザブリッジ」(MOVIX川口)
鑑賞
4日 アンリ・ル・シダネル展(埼玉県立近代美術館)
11日 フェルメールからのラブレター展(文化村)
11日 来世のための供物展(ルーヴルDNP)
最近のコメント