見ました8月:2011
もう9月もあと1週間というのに8月総括がまだだった。8月の「見ました」は以下の通り。8月はいつも盛りだくさんだ。敬称略。
観劇
2日 14:00 小学生のための歌舞伎体験教室ワークショップ(江戸東京博物館ホール)N列20番
子供向けだけど、大人にも参考になった。梅王の衣裳では、役者の両側から足をかけて帯を結ぶのに驚く。時蔵の桜丸、むきみの隈が似合う。
8日 19:00 趣向の華プレ公演(日本橋劇場)1F6列13番
染五郎、勘十郎、青楓3人のトークを楽しむ。
9日 13:00 趣向の華昼の部(日本橋劇場)1F4列8番
オールスターでの「喜撰」。勘十郎の「阿古屋」、青楓・浄瑠璃、勘十郎・三味線の「三世相錦文章」。昭和最後の生まれの梅枝と、平成生まれの若手たちの踊り。
9日 18:00 趣向の華夜の部(日本橋劇場)1F7列12番
袴歌舞伎の面白さ。今年も見られて幸せ。欲張って3公演全部見ちゃった。
11日 11:00 八月花形歌舞伎第一部(新橋演舞場)3F4列46番
11日 14:30 八月花形歌舞伎第二部(新橋演舞場)3F4列47番
15日 16:00 第17回稚魚の会・歌舞伎会合同公演B班(国立劇場小劇場)4列25番
16日 16:00 第17回稚魚の会・歌舞伎会合同公演A班(国立劇場小劇場)4列25番
19日 12:00 第9回亀治郎の会初日(国立劇場大劇場)3F8列9番
21日 17:00 第9回亀治郎の会千穐楽(国立劇場大劇場)3F9列21番
27日 18:00 八月花形歌舞伎千穐楽第三部(新橋演舞場)3F2列29番
30日 16:10 尾上流四代家元継承・三代目尾上菊之丞襲名披露公演(国立劇場大劇場)2F7列21番
鑑賞
2日 わが心の歌舞伎座展(目黒雅叙園百段階段)
5日 空海と密教美術展(国立博物館)
5日 今、美術の力で(東京芸術大学美術館)
24日 青木繁展(ブリジストン美術館)
30日 青木繁展(ブリジストン美術館)
31日 ワシントンナショナルギャラリー展(国立新美術館)
観戦
6日 浦和レッズ vs ヴィッセル神戸(埼玉スタジアム)S席メイン34列91番
24日 浦和レッズ vs サンフレッチェ広島(埼玉スタジアム)SA席メイン38列4番
| 固定リンク
「記録」カテゴリの記事
- 見ました20年11月(2021.01.12)
- 見ました2020年8月(2020.11.09)
- 配信版「新薄雪物語」(2020.09.18)
- 配信版「義経千本桜」(2020.09.13)
- 配信版「新版オグリ」(2020.09.02)
コメント