見ました5月:2011
5月の「見ました」は以下の通り。おとなしかった3月4月…やっと本格的に観劇ライフ再開という感じだ。
観劇
1日 13:00 「欲望という名の電車」(パルコ劇場)1FD列17番
映画でしか見たことのなかったこの有名な芝居。秋山菜津子のブランチが私の基準になる。
6日 11:00 五月花形歌舞伎昼の部(明治座)3F正面1列9番
忠信に初めて立役としての亀治郎の良さを見る。狐が真っ直ぐに私目掛けて飛んできたので、すっかり満足して結局リピートなし。
3F1列目は手すりが目に入って見づらかった。
8日 11:00 五月大歌舞伎昼の部(新橋演舞場)3F2列29番
3月国立の演目とちょっと似たようなイメージをもっていたが、意外と面白くなくてがっかり。
10日 12:30 「港町純情オセロ」(ACTシアター)1FI列12番
劇場枠で取ったチケット、いい席だった。「オセロ」がこんな味付けになるなんて面白かった。
12日 13:30 「たいこどんどん」(シアターコクーン)1FB列20番
これも劇場枠で取ったんだったかしら。やっぱりいい席だった。歌舞伎風味たっぷり。橋之助の能天気な若旦那、古田新太の太鼓持ち、絶妙なコンビで楽しかった。オープニングとラストの「アメイジング・グレイス」が象徴的。
18日 16:30 五月大歌舞伎夜の部(新橋演舞場)3F2列19番
珍しい「籠釣瓶」の通し。前半は面白かったけれど、さほど後半に影響しないかな、という感じ(他の演目の通しとはちょっと違う)。「九重部屋」はとてもよかった。これは毎回つけてほしい。吉右衛門が素晴らしい。
20日 16:00 五月花形歌舞伎夜の部(明治座)3F正面2列5番
現代的な牡丹燈籠。染五郎と七之助がうまい。吉弥・亀鶴コンビは年齢的にバランスが悪いものの、悲しい愛が胸を打った。座席は1列目よりずっと見やすい。
25日 16:00 團菊祭五月大歌舞伎夜の部(松竹座)3F右列9番
「蘭平」にコーフン!! 「弁天」にベテランの味堪能、「鏡獅子」にうっとり。花道はよく見えるが、舞台上手半分が見切れる。
26日 11:00 團菊祭五月大歌舞伎千穐楽昼の部(松竹座)1F2列17番
時蔵の「女暫」、これまでで一番しっくりきた。一度しか見られず残念。「幡随長兵衛」は何度見ても好きになれない。
26日 16:00 團菊祭五月大歌舞伎千穐楽夜の部(松竹座)1F10列10番→1F1列上手寄り
「蘭平」の子役、吉太朗が可愛くてうまい。松緑以下チーム蘭平の見事な動きに感動。「鏡獅子」は見られないという知り合いの席に移動。菊之助の美しさをたっぷり目の前で。
観戦
3日 14:00 レッズvs F・マリノス(埼玉スタジアム、メイン26列15番)
21日 16:00 レッズvs鹿島(埼玉スタジアム、メイン10列223番)
事前に行ったビールフェスティバルで飲みすぎ、ダウン。幻の1戦になる。
28日 14:00 レッズvs新潟(埼玉スタジアム、メイン34列2番)
ホーム3戦で一度も勝てない(引き分け)状況にやりきれない気持ち。
最近のコメント